ゴルフスイングでのコックの使い方!ヒンジコックとコックの違い!

久々に友達とゴルフの練習場に行き、準備体操をして

素振りをしていました。

すると友達が「コックはどこら辺に来た時に

使うの?」という質問が来ました。

私はあまりトップの位置は何処がトップ、とか

インサイドに引くのかなどはあまり気に

していませんでした。

だから「個人差によるからはっきりはわからない」

と答えた。

あなたはコッキングの事はわかりますか?

このコッキングの呼び方はアメリカでは無いそうで、

その代わりヒンジ(蝶つがい)と言うそうです。

日本で言うコッキングはコックというそうです。

日本では何故かヒンジがなく、ただのコックと

呼ばれることが多いです。

それではヒンジコックの事について紹介していきます。

Contents

スポンサードリンク

ヒンジの説明

日本で言うコックですが、親指方向に曲げる、

要するに縦回転です。

ヒンジは手首を甲側に曲げる、要するに横回転です。

コックは手首を親指方向に曲げるのですが

可動範囲としてはほんの少しです。

それ以上にしたいときは肘が曲がり「担ぎ上げ」に

なってしまいます。

これではスイングは安定しません。

ヒンジはコックのように親指側に折るのではなく、

右手首を甲側におる方法です。

このヒンジはアメリカの飛ばし屋プレーヤーが使っていて

有名になった打ち方です。

あなたはどちらを使っていますか。

それとも両方使いますか?

私はヒンジを使って練習しています。

何故ヒンジなのかというとショットが安定し、

飛距離も出るそうです。

イメージとして右手を前に出し、肘を軽く曲げ

手首の力を抜いて、ビンタをするように手を

振ってください。

力を入れなくても手のひらは鞭のように加速します。

今度は手首を固定して振ってください、加速は

しないと思います。

この原理を使ってヘッドスピードを

上げていく方法です。

アドレスの時にグリップを見てみると

ストロング・グリップとウイーク・グリップは

どっち方向に動くかですが、ストロング・グリップで

親指を上げると左手首が甲側に折れてしまいます。

ウイーク・グリップは少し甲側に折れます。

スクウェア・グリップは真上に来ます。

スクウェア・グリップで右手を甲側に曲げれば

おのずと左手の動きもついてくるはずです。

そしていつヒンジを入れるかは個人任せです。

始めからヒンジを入れる人や、腰の位置ぐらいで

入れる人や、トップで入れる人など好き好きです。

そしてヒンジ角度を崩さずインパクトを迎えれば、

ハンドファーストの形になり飛距離が出ますし、

精度も増します。

多くの方はこのヒンジ角度がインパクト前に解け、

ロフト角度が寝て入ってしまいます。

そうすると距離が出ず、高いボールになってしまい、

よく言われる「何番で打っても距離が変わらない」

ということになります。

スポンサードリンク

コックの動きはどうか

コックは前にも言いましたが親指方向に曲げる動き

ですが握り方によって上げる方向が変わってきます。

始めは普通のスクウェア・グリップで始めてください。

コックを入れてトップまで持ってくるとクラブが

立って上がるとそこからインパクトに下ろすと

フェースは開いてきてそれを怖がって手を返すから

不安定になる。

やはりヒンジを入れて最後にコックを入れて

ヒンジ角度を崩さないようにインパクトを

迎えられるようにした方がベストだと思います。

これも人それぞれですから、自分に合った形で

練習してください。

スポンサードリンク

まとめ

コックとヒンジですが同じ呼び方でコックと

呼ばれていますが、

コックとヒンジは別物です。

そのことは頭に入れてください。

私はヒンジを入れてからトップに持っていきますが、

コックは使っているかはよくわかりません。

多分使っていないと思います。

あなたはどうですか?

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする