青木翔コーチと渋野日向子の二人三脚

今年2019年は渋野日向子の年だったと思います。

あの全英女子オープンで優勝して、一躍有名人の仲間いり、

そして賞金女王も狙えた一年。

その渋野日向子をここまでしたコーチが青木翔である。

青木コーチは1983年3月28日生まれ、福岡圏の出身で

プロを目指し頑張っていたが27歳の時、指導者の道を

進むことにした。

2012年にアカデミー「ASGA」を設立した。

そこで渋野日向子のコーチをして二人三脚で世界を「あっ」

言わせた。

青木コーチと渋野日向子の出会いは、渋野が1回目のQTで

落ちた時、渋野のスポンサーから青木コーチへ電話が入り

渋野日向子を見てくれと頼まれ、見るようになったのが始まり。

青木コーチの教え方はまず「楽しさ」を教えることから始まります。

そして楽しさが解ってくると続ける事もできるし、何かを覚える

事につながって行きます。

そんな指導方法でアカデミーを運営しています。

Contents

スポンサードリンク

渋野日向子のスイング

そこに渋野が入ってきて、まず見たのがスイングです。

渋野のアドレスはつん立ちのスイングでした。

それと「振っていない」もっと振れ、でした。

まずアドレスを変えました。

そしてスイングの時「頭をポンと抑えるだけ」の練習でした。

渋野はインパクトで伸びあがる癖があったからこの練習方法を

続け、見違えるほどのインパクトの形になってきた。

これで右サイドでのボールの押し込みができ、球質が強く

距離も出るようになった。

渋野はハンドダウンに見られますが、違います。

「おへそ」をボールに向け、膝を飛び上がって着地した時の

膝の角度、そして手をだらんと降ろしたところでクラブを握る、

それがアドレスということを教えたそうです。

渋野の場合、腕が長いためハンドダウンに見えてしまいますが、

普通です。

これは人の体形によりそれぞれ違うということです。

スポンサードリンク

青木コーチの教え

青木コーチはこのアカデミーで「自立」と「自律」をテーマに

上げています。

ゴルフは「はまれば」はまるほど上手くなっていきます。

しかしそこに持っていくのがコーチの役目と考えています。

生徒にはまず「楽しさ」を教えていき、生徒と一緒に楽しく

話し褒めていきます。

そうすることによって「もっと上手くなりたい」という

気持ちが湧き出てきます。

そこで始めて「上手くなるには単調で辛いこともあるが、

続けられるか」と問います。

青木コーチはまず楽しくなってもっと上手くなりたいという

向上心を見ているのです。

渋野の場合はとにかく素直で、一つのことを継続できる

根気強さがあります。

渋野に課題を出すと素直に受け入れ、OKが出るまで続けます。

そしてただやるのではなく自分で考え、それなりに工夫して

結果を出すことです。

そこで解らないことがあったら聞いてきます。

練習でも言われたことをただ実行するのではなく、自分で

かみ砕いて課題を処理していく。

そのことでいつも自分で考える力がついてくる。

そして考えることで質問が出てくる。

青木コーチは技術をいろいろ頭から教えるのではなく、

まず考える力を身につけて行けるように指導している。

そんな青木コーチへ渋野が悩んでいた事を話した。

スポンサードリンク

渋野の悩み

それはトップに入った時の左手の向きが空を向くんです。

この事について聞いてきました。

青木コーチは渋野のスイングだからそれでいいと話した。

左手の甲が上を向くということはクラブがシャットに

入ってくるからフェースがそのままボールに向い、フェース面が

真っすぐになるということです。

ダスティン・ジョンソンとかケプカもそうですね。

だからいいとは言いませんが、いろいろスイングがあっても

いいと思います。

大事なのは本人にとってそれが自然な動きで、フェースが

スクエアに戻ってくれば本人にとって自然なスイングだと思います。

それが誰でもマネできるというとそうでもない。

渋野はソフトボールとか野球で体が自然に鍛えられ、

ソフトボールの左バッターも体幹を鍛えるのに役立っている。

だから真似をしても上手くいかないかもしれません。

ダフリトップのを直す

次に教えた事はしっかりインパクトをできるドリルです。

始めん頃はセンスだけでインパクトをしていたためダフリが

多く、しっかりインパクトができなかった。

それを克服するために片手打ちを毎日600球打っていました。

私も片手打ちをたまにするのですが、上手くいきません。

右でも左でもダフリトップが出て最悪です。

渋野の場合はそれを毎日600球ですか、凄いですね。

右手の片手打ちはダウンスイングからフォローの練習です。

右手の片手打ちは右手首の角度を変えずにハンドファーストの

まま球をとらえる事を体に覚えさせる。

左手の片手打ちはバックスイングの練習です。

これはクラブを手先で上げるのではなく、体の左サイドを

使ってねじり上げる事で腹で上げ腹で下ろす練習。

もう一つはクロスハンドでアプローチをする練習。

これはハンドファーストにインパクトする感覚をつかむ練習です。

これらのことを身につければインパクト前後の正しいインパクトが

でき、正しい形が覚えられる。

まとめ

プロゴルファーは地道にコツコツと積み上げて、次のステップ

に移って行く。

アマチュアゴルファーは努力を飛び越えて次に進もうとしている。

私もそうですがプロほど練習はできませんが、基本のポイントを

抑えながら楽しんでいこうと思います。

青木コーチの教えで、楽しんでゴルフをしていきたいね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする